fc2ブログ

真鍮ブローチ

minneさんとcreemaさんで販売をしている真鍮ブローチですが、
半年ほど鞄に着けてたらちょうどいいアンティーク調の色になったので是非ご紹介を。

20140928.jpg

左が作ったばかりのピカピカな真鍮。
右が半年ほど鞄に着けて変色した真鍮です。

右の方なかなか味合い深い色になりました(*^o^*)
この変色が真鍮のいいところですね

これから寒くなるので、鞄でなくコートやスカーフに着けても良さそうです。

真鍮ですがもし元のピカピカに戻したい場合は、
ピカールなどの研磨剤クリームや、研磨布で磨いて頂ければ元に戻ります。
(ただ、ブローチ金具部分はメッキを施してあるため、
研磨剤等で磨くとメッキがはがれてしまう可能性があるのでご注意ください。)

また、真鍮は肌に触れていると肌が緑色に変色することがありますが、
これは緑青(ろくしょう)といい付着した汗により起こるもので、
肌への悪影響はなくすぐに拭けばきれいに取れますので、ご安心下さい。

でもアンティークの風合いが真鍮の一番の持ち味なので、
磨かずそのままの状態にするのも素敵なので
是非楽しんで頂けたらと思います♪


スポンサーサイト



お手入れの仕方1

久々の連続更新です。
今回は作品のお手入れの仕方についてご説明をさせて頂きたいと思います。

第一弾ははPeccaで不動の人気を誇るウーパールーパーシリーズ(ホワイト)の
お手入れ方法のご紹介です。

20140116.jpg

このコはシルバー925をピカピカに磨きあげ、
表面に「マット加工(梨地仕上げ)」を施し、
(サンドブラストという機械で表面に細かいビーズの粉を吹きかけています。)
さらに白く見えるように「白仕上げ」を行っています。
(弱酸に漬けて白い膜をつけています。)

そのため、通常のシルバー商品のように汚れを取ろうと
研磨剤入りの金属磨きで磨いてしまうと
表面につけた加工がとれてしまうので注意です!

表面のマット感を失わない様に汚れをとる方法としては
シルバー専用の液体のクリーナーを是非お使いください!

参考までに私が使っているのは「speedip」というシルバークリーナーです。
東急ハンズ、Amazonさんで購入できます。
ただこちらはクロスやブラシ、ピンセット等が付いていないので、
初めての方は「シルバースパークル」や「ハガティー」等の
セットタイプがいいかもしれません。
※使用の際は必ず注意書きを読んでからお使いくださいね!
 トラブルの原因となります。


シルバー925は表面にメッキでも施さない限り硫黄により化学変化を起こして
時間が経つにつれて黒ずんできます。
これを「硫化変化」といいます。
また水仕事で漂白剤を使っていると黒くなる現象を「塩化反応」と言います。
これは残念ながらさけられない運命です

なのでできるだけ化学変化が起こらないよう、
着けた後は柔らかい乾いた奇麗な布で汚れ等をふいて頂き、
ジップロックなどでできるだけ空気に触れないようにすることをお勧めします。

ちょっとしたお手入れが長持ちの秘訣なので、
是非大切にしてあげて下さいね。


もしお使いいただいているPeccaの作品に
どうしても取れない汚れ、傷等ができた場合は
こちらのメールアドレスまでご連絡ください。
ご相談をさせて頂きますね。
pecca.info@gmail.com